富有柿・接木大苗購入から収穫までの記録

更新日:2025/06/21

桃栗3年柿8年ということわざがありますが、収穫まで実際どれくらいかかるのでしょうか?

3年生接木大苗をネットで購入し、収穫できるまでを観察して記録することにしました。

「1」富有柿の歴史

その名の由来は、居倉村(現在の瑞穂市居倉)にあった在来種、居倉御所(御所柿)の中で味・色・形状共に優れている柿に着目した居倉の福嶌才治(ふくしまさいじ)氏がこの接穂を得て増殖し、新品種として1892年に「富有」と命名したのが始まりです。

岐阜の旅ガイド

「2」大苗の庭への移植準備「2022年11月」

商品に添付されていた地植えの方法に沿って、腐葉土や有機肥料、パーライトを準備しました。

取り扱い説明書には、穴は直径50cm、深さ50~80cmと書いてあったのですが、地面が固くて深さ60cmで妥協しました。

水はけがよくないので、最初に掘った土をふるいにかけて大きな砕石を20cmほど底に敷きました。

次に、小砂利の混じった土を20cmほど入れて、その上に、ふるいにかけた土とパーライトと腐葉土と有機肥料を混ぜた土を20cmほど入れました。

「3」大苗の庭への移植完了「2022年11月」

購入した商品名は、【富有柿】 完全甘柿 3年生接木大苗 1.1m苗 【産地で剪定済 1.1m苗】

ちなみに価格は税込み 6,625(円) (送料無料)でした。

最後に鉢から苗をくずれないように抜いてセットし、周りをブロックで囲いを作って完成です。(完成まで約4時間)

「4」初めて見た芽吹き「 2023年3月」

昨日は、全国各地で初夏の暖かさとなり、桜の開花が統計史上最速タイや過去最速の便りが届きました。

わが栃木県も3月20日開花、27日満開の予報が出ています。

柿の苗木を見ると、かなり芽吹いてきました。

冬の間は、枯れてしまわないか心配でしたが、芽吹いてくれて喜びもひとしおです。

写真に撮ってアルバムにしました。

「5」初めて見た芽開き「 2023年4月」

春の陽気で芽吹きから1週間ほどで芽開きが始まりました。

芽吹きから約2週間で、こんなに葉が大きくなりました。

「6」初めて果実を確認 「2024年7月」

桃栗三年柿八年ということわざから、柿は実がなるまで年数が掛かると思っていましたが、3年生接木大苗を購入してから、逆算すると約1年8か月で果実を確認しました!

3年生苗木でしたので、約5年で果実が付いたということでしょうか?

果実は2果のみでしたが、実がなることが分かっただけでも感激です!

「7」初めて雌花から果実を確認「2025年5月」

2024年7月に果実を確認したときは、花が咲いたのを見落としており、いつの間にか果実が大きくなっていました。

今年は、早い時期から観察していたので、雌花が咲いたのを見ることができました。

富有柿は雌花だけを咲かせ、たとえ雄花が少なくても単為結果性により実を付ける特徴があるそうです。

雌花を確認してから約1週間後には果実になっているのを確認しました。感動!

「8」アメリカシロヒトリ除去「2025年6月」

白で黒い斑点があり、体には短い針のような毛がある何かの幼虫が葉にビッシリとついておりうごめいているのを発見!

あまりにも不気味な生き物でゾッとしました。

調べてみたら、特徴がアメリカシロヒトリでした。

葉の表側に集団でまとまっており、葉は全体に白くなっています。

🐛【害虫名】アメリカシロヒトリ(外来種)
🔎 特徴と一致点(あなたの情報と照合)
特徴 あなたの観察 アメリカシロヒトリの特徴
幼虫の色 白 白っぽい体+黒い斑点
毛の状態 短く、針のよう 細かい毛あり、毒性なし
集団でいる はい 集団で葉の上に密集する
葉の変色 全体に白くなる 食害によって白くなったように見える
季節 6月 年に2〜3回発生(6月・8月が多い)

✅ よって、アメリカシロヒトリで間違いないと考えられます。

⚠️【注意点】
毒性はありませんが、大量に発生して葉を食い尽くします。

被害が広がると柿の木全体が弱り、翌年の実付きが悪くなることもあります。 「ソースChatGPT」

よく確認したら、他には波及していないようでしたので、すぐに葉を除去しました。

「9」摘果と生理落果について「2025年6月」

初めて果実がたくさん実りそうなのですが、一つの枝にたくさん実がついています。

多い枝では6果くらい付いていました。

富有柿の年間スケジュールや初めての出来事について、必ずオープンAIのChatGPTに確認しています。

今回は実が付いたので管理について確認したところ次のような回答がありました。

✂️摘果とは?
生理落果の後でも、まだ実が多すぎる場合、人が手で選んで実を減らす作業。

富有柿の場合、1枝に1果を目安にすると、大きくて甘い実になる。

傷んだ実・小さい実・重なった実などを優先して落とす。
🍂 生理落果とは?
木が「この実は育てきれない」と判断し、自動的に落とす。

落ちる実の多くは:

受粉が不完全

種がない(空洞)

木の栄養不足

富有柿は「単為結果性(たんいけっかせい)」=受粉なしでも実るが、不安定な実は落ちやすい

回答では、1枝1果を目安とするのが理想のようですが、自分で判断し、生理落果で実が一枝で3果まで減少したので、今年はこのまま行こうと決めました。

全体では、20数果ほど実が付いたのですが、生理落果で15果ほどに減少してしまいました。

後一月ほどで果実もかなり大きく成長するはずですが、何が起こるか解りませんので、こまめに観察していこうと思います。

投稿者: kuroyan69

毎日が日曜日の生産性のない生活を卒業し、「生きがい探し」を始めた 団塊の世代の「黒やん69」です。 年甲斐もなく、思い立ったら直ぐに行動に移す単純な性格です。 いつまで続くか分からないですが、目標をコツコツと地道に目指して目的 を達成したいと鋭意努力中です。 目標は健康で充実した老後を送ること。 そのために、体力と精神力を養い、健康長寿でボケずに人生を全うする ことが理想の終着駅です。 皆様に少しでもお役に立つ情報を発信できれば幸いです。 黒やん69のブログをどうぞ宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です