▪体の痛みやパソコンの不具合等が重なりコロナと梅雨の憂鬱が倍増?

緊急事態宣言が解除になっても不要不急の外出は自粛していましたが、郊外に出たい気分は増してきました。

そこでロードバイクのタイヤ交換と総点検を検討していたところ、以前からしばしば起こる右足首の周辺の痛みが出てしまいました。

筋なのか神経なのかは分かりませんがアキレス腱まで痛み出しました。

ところが2週間ほど治療をして治りかけたころに、今度は突然左肩に激痛が走りました。

[1].右足首の周辺の痛み(憂鬱1)

若いころに捻挫した後遺症だろうと自分では思っているので、今まで医者に診てもらうこともありませんでした。

しかし、今回は痛みがなかなか取れず我慢できないので整形外科で見てもらうことにしました。

レントゲンを撮ったが、特に異常は見られないとのことで、痛み止めの注射をしてもらいシップ薬をもらってきました。

2週間程シップ薬を貼ったら痛みが治まってきました。

とりあえず痛みが治まってはきましたが、くるぶし周辺には違和感があり、完治したとはいえません。

記憶が定かではありませんが過去に同じ個所を複数回捻挫していると思います。またその時、医者に診てもらった記憶がないので放置してしまったと思われます。

捻挫の処置が適切に行われず長期間放置された場合は、保存療法で改善させることは困難とのことです。

老婆心ながら、後悔しないように、軽い捻挫でも放置せず早く治療を受けた方がいいですよ!

[2].左肩に激痛が走る(憂鬱2)

足首の痛みも治まってきたので、ロードバイクのタイヤ交換を始めようと思って総点検を始めました。

なんてツイていないんだぁー!?

今度は、左肩に激痛が走りました!?肩を動かそうとすると激痛が走ります。
何をしたというわけではありません?突然来ました。

ざっと以下のような症状です。ネットで検索したら五十肩の症状そのものです。

  • 痛くて腕を上げたり回したりできない
    ☆あげる角度により痛みの強さが違う
    ☆腕をだらんと下げた時でもズキズキと痛む
  • 衣服の着替えも痛くてままならない
  • 夜になるとズキズキと肩が痛んで眠れないほどになる

とりあえず足の治療でもらったシップ薬を貼ってみて様子を見ていましたが、痛みは和らぐどころか益々激しくなります。

七十になっても五十肩はあるんだと思いつつ、このままではヤバイと思い再度整形外科を受診しました。

レントゲンを撮ったら、先生曰く、骨のところに小さな影があるので、おそらく石灰が溶け出してその周辺が炎症を起こしていると言われました。

なんのこっちゃか分からず、注射2本を打たれて、シップ薬と痛み止め、胃薬を出してもらいました。

家に帰り、「肩の痛み 石灰」でネット検索したら病名が判明しました。

「石灰沈着性鍵板炎」という病名で、石灰が溜まるメカニズムは分かっていないようですが、石灰の正体はリン酸カルシウムの結晶だそうです。

これは本当に痛い病気です。何気なく肩を動かすと激痛が走るので、ついついアァっと声が出てしまいます。

整形外科で、治療してもらってから1週間が経過して、ようやく痛みが和らいできましたが、ある方向に肩を捻ったときだけ痛みが走るので、まだまだ油断はできません。

[3].パソコンのBluetoothが突然使用できなくなった(憂鬱3)

5月に購入したノートパソコンでBluetooth機能が突然使えなくなってしまいました。

突然のことで理由がわかりません?

ネットを検索すると、同じ経験をしている人がたくさんいるようで、書き込みがたくさんあり、対処方法を試してみましたがどれもヒットせず、復旧できません。

買ったばかりで無償保証期間なので、メーカーの電話サポートを受けました。

何日も時間を掛けて試行錯誤して復旧できなかったのに!
なんと30分ほど電話でサポートを受けて復旧しました。

もっと早くメーカーサポートを受けるべきでした!?

復旧までの詳細経過は当サイトの「パソコンのBluetoothが突然使用不可⁉プロのサポートで短時間復旧!」のタイトルで記事を書きましたので見てください!

[4].自然災害の恐ろしさ(憂鬱4)

こんな記事を書いている最中に、九州、岐阜、長野などでは停滞する梅雨前線と南からの湿った風により線状降水帯が発生し、大雨による河川氾濫や土砂災害による甚大な被害が出ています。

特に熊本では熊本地震が記憶に新しいところですが、なにか自然災害に毎年みまわれているように感じます。

近年は特に自然災害が多いのではないでしょうか。災害の少ない我がふるさでも昨年台風19号の豪雨被害に遭いました。

黒やん69のような個人的な憂鬱は被災地の皆様に比べたら嘆くのもおこがましい限りですがお許しください。

被災地の皆さまに心よりお見舞いを申しあげますと共に、一日も早く穏やかな日々が訪れますようお祈り申しあげます。

▪コロナ感染拡大防止『市役所にサーマルカメラ設置いいね!』

このところ梅雨のぐずついた天気で、家で過ごすことが多くなっており、コロナの感染リスクは減っていますが、コロナ自粛で滅入っているので、梅雨の晴れ間が欲しい気分です。

今日も朝から雨模様で一日やまないのではと思っていたらやんだので、息子に頼まれた証明書類を取りに市役所に出かけました。

市役所は1階が東武宇都宮百貨店栃木市役所店になっており、2階から上は市役所で、よく利用する市民生活課は2階にあります。

[1].市役所に設置されたサーマルカメラが凄い!

市役所への入り口で感染拡大防止策として目新しいものが設置されているのに感嘆!
早速スマホに収めてきました。

このサーマルカメラは4月30日に1階に2台、4階に1台設置されたようです。

市役所に上がる一階エスカレーター前に設置されたサーマルカメラです。
これは市役所の西口1階に設置されているサーマルカメラです。
 体温測定中の上の丸いものがサーマルカメラです。
これはモニターです

このサーマルカメラは瞬時に測定結果がモニターに表示されます。
ちなみに黒やん69の測定結果は35.9℃でした。

37・5度以上の場合は赤色で数字が示され、音も鳴る。カメラを納入した宇都宮市野沢町、新日本通信の高柳雅洋(たかやなぎまさひろ)専務(46)によると、カメラから1・5~2メートル離れていても測定でき、最大10人の同時測定ができる。

5月1日 下野新聞SOONより

[2].対策は万全?でも一喜一憂!

2階の市民生活課は利用者が多く一番混み合うところですが、受付カウンターも待合の椅子も対策が取られていました。

受付カウンターはアクリル板の仕切りで区切られており飛沫感染防止対策はしっかりされていました。

また待合の椅子はフィジカルディスタンスで一個おきに座るように対策されていました。

2階 市民生活課 受付カウンター

今できうる限りの対策はされているように見えますが、新型コロナウィルスの感染拡大防止策は完璧なものはありえないと思います。

少なくても、いますぐ対策できることは、国民こぞって協力していくしかありません。

市役所もいろいろな感染拡大防止策をとっていますが、証明書発行手数料が現金払いなので神経質な人は嫌だなと思いますよね。

たまたま今朝の朝日新聞で「キャッシュレス加速する?」の記事を読んでいたので、なおさら感じたのではないかと思います。

自治体もキャッシュレス決済ができたらいいなと思いました。

[3].キャッシュレス決済の実情!

朝日新聞の記事概要は、消費増税後のキャッシュレスポイント還元事業や新型コロナウィルスの感染拡大の影響もありキャッシュレス決済をする人が増えており新たな光を浴びているとのことです。

それでも日本は普及が遅れていると感じます。

平日の昼間に買い物に行くと、同年代の高齢者が多く、現金で支払う人も少なくありません。

早く高齢化社会を考慮したキャッシュレスの仕組みを構築して欲しいものです。

それには国のシステムと自治体のシステムの連携が必須ではないでしょうか。

そしてなによりセキュリティがしっかりした安心できるシステムが求められます。

新型コロナウィルスの影響は日常の生活スタイルを変える大きな要因になっているようですので、推進するにはいい機会だと思います。

1️⃣.主な国のキャッシュレス決済比率

アジアでは韓国が90%を超えておりダントツで世界一、次いで中国が60%超えで続き、日本は20%前後と遅れをとっています。

  • ☆キャッシュレス決済ランキング
    韓国>中国>カナダ>オーストラリア>イギリス>シンガポール>スウェーデン>アメリカ>フランス>インド>日本>ドイツ

2️⃣.キャッシュレス決済の推進!

うちの家族は、原則キャッシュレス決済で、主にクレジットカード、電子マネー、QRコード決済を利用しています。

自治体のキャッシュレス決済の推進状況を調べてみたら、「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」というのが見つかりました。

この法人の概要:
経済産業省は、キャッシュレス推進のための課題と今後の方向性に関する議論を行い、平成30年4月11日に「キャッシュレス・ビジョン」を公表しました。
「キャッシュレス・ビジョン」では、大阪・関西万博(2025年)に向けて、「支払い方改革宣言」として「未来投資戦略2017」で設定したキャッシュレス決済比率40%の目標を前倒しし、より高い決済比率の実現を宣言しました。今後、日本のキャッシュレス化を推進していくには、オールジャパンで取組を進めていくことが必要です。このため、業界横断的で産学官が連携した組織として「キャッシュレス推進協議会」の設立が提言されました。

一般社団法人キャッシュレス推進協議会

▪お国の生活支援対策、情報キャッチし恩恵をゲットしましょう!

お国も消費税率10%引き上げ後から、いろいろな経済対策を繰り出していますが、しっかり恩恵にあずかっているしょうか?

こういうものはしっかりと事前調査して仕組みを理解しないと損をしてしまいます。

これらの対策にどれほどの税金を投入しているのでしょうか???

その費用対効果はいざ知らず、貰えるものは漏らさず貰おうとするのが我ら庶民たるゆえんですので文句はいいません。

[1].お国のいろいろな生活支援対策!

「生活を支えるための支援のご案内」が厚生労働省から出されていますので参考に!
支援内容は随時更新されていますので画像とは異なるかもしれません。

画像のご案内は一部です。全体では20数件の支援があります。

6月12日現在の総務省の「特別定額給付金」の給付状況は5.96兆円(46.8%が給付済み)だそうです。私は5月14日にオンライン申請して5月22日に口座振込みを確認しました。

申請していない人は少ないと思いますが、まだの人は忘れずに申請しましょう。
申請期限は、申請受付開始日から3か月以内(自治体により異なるので確認要!)

また「持続化給付金」の支給方法については、このところ毎日マスコミで取り上げられていますが、善かれ悪しかれ結果を待つしかないのでしょうか!?

1️⃣.「生活を支えるための支援のご案内」に載っていないもの

  • 経済産業省キャッシュレスポイント還元事業(まもなく終了)
    消費税率10%引き上げに伴い需要の平準化とキャッシュレス化の推進。
    実施期間(2019年10月1日~2020年6月30日)
  • 総務省マイナポイント付与(上限5,000円分)
    消費の活性化対策、マイナンバーカードの普及、キャッスレス化社会の構築など
    マイナポイント付与期間(2020年9月1日~2021年3月31日)

[2].キャッシュレスポイント還元事業がまもなく終了!

昨年10月に消費税率(10%)引き上げから始まったキャッシュレスポイント還元事業が9か月間でまもなく終了(6月30日)します。

一概にキャッシュレスといっても、どれがどう対応しているのかよくわかりません??
少々複雑で実態を理解しないうちに終了してしまいました。

1️⃣.キャッシュレスサービスの利用状況

「登録されている消費者向けサービスを探す」で検索
これを知っていれば、もっと有効活用できたのに勉強不足でした。

キャッシュレス決済は日常はスーパーでの利用が主ですので、キャッシュレスポイント還元の恩恵は僅かでした。

キャッシュレスポイント還元は中小・小規模事業者が対象ですので利用は限定されていました。

調べてみたところ、行きつけのスーパーではヤオハンアイム店のみキャッシュレスポイント還元の対象店でした。(普段スーパー等で利用しているキャッシュレス決済)

  • クレジットカード/デビットカード
    クレジットカード➡オリコカード
  • 電子マネー/QRコード/その他サービス
    電子マネーCoGCaヤオハンアイムで使用:5%還元
    電子マネーnanaco(ヨークベニマルで使用:還元対象外)
    電子マネーTORiSEN CARD(とりせんで使用:還元対象外)
    QRコード➡PayPay(主にとりせん、ダイソーで使用:還元対象外)

2️⃣.キャッシュレスポイント還元事業の概要

キャッシュレス・ポイント還元事業は、2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上げ後の9か月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援するものです。 

経済産業省:キャッシュレス・ポイント還元事業の概要

もうひとつは、観光立国日本の訪日外国人の増加を見込んでキャッシュレス決済の普及を推し進めることが目的です。

  • 還元対象の決済方法はいろいろあるので、経済産業省の「登録されている消費者向けサービスを探す」で下調べしてから行く方法が確実でしたが気づくのが遅かった!?
  • ちなみにデータを抽出してみたところ栃木県内の登録加盟店は以下になっています。
    1位宇都宮市3,869店
    2位 小山市 928店
    3位 足利市 825店
    4位 栃木市 783店
    5位 日光市 690店
    6位 佐野市 645店
  • 全国では約115万店が登録されています。(2020年6月11日時点)

3️⃣.キャッスレスポイントの有効期限

今月末でキャッシュレスポイント還元事業は終了しますが、6月末日までに決済を終えていれば、ポイント還元あるいはキャッシュバックの対象となるようです。

キャッシュレス決済事業者により違いがありますので確認が必要です。

[3].マイナポイントをゲットしよう!

2020年9月1日~2021年3月31日までに「選択したキャッシュレス決済サービス」で

2万円のチャージもしくはお買い物をすると、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして、決済額の25%(上限5,000円分)のマイナポイントが付与されます。

以下に記載する内容は総務省のマイナポイント事業から抜粋要約したものです。

1️⃣.マイナポイント事業の概要

マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、
消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。

総務省:事業概要

お好きなキャッシュレス決済で上限5,000円分のポイントもらうためには、2️⃣.マイナポイントの予約手続き➡3️⃣.マイナポイントの申込み手続きが必要です。

この画面はマイナポイント事業の「事業概要」です。
画像をクリックすると拡大します。

2️⃣.マイナポイントの予約方法と必要な環境

  • マイナンバーカードと暗証番号を手元に準備しておくこと
    持っていない人は取得申請はお早めに!(取得には申請から最低約1か月くらい掛かります)

「マイナポイントの予約」方法は下記の4通りがありますので、予約する方法を確認しておきましょう。

  • ①.iPhoneで予約をする方法
  • ②.Android端末で予約をする方法
  • ③.パソコンで予約をする方法
  • ④.マイナポイント手続スポット予約する方法
    「1分で分かる!マイナポイント取得ナビ」STEP2ここをクリックすると下のメニューを確認できます。
  • 備考:各々の方法をクリックすると次の画面の「マイナポイントの予約詳細についてはこちら」のタグをクリックすると分かり易い設定手順が記載されています。
この画面はマイナポイント取得ナビSTEP2の質問4です。
画像をクリックすると拡大します。

3️⃣.マイナポイントの申込み(キャッシュレス決済サービスの選択)

申込みできるのは7月1日からになります。

①.黒やん69のキャッシュレス決済サービス候補

  • 電子マネーnanaco
  • 電子マネーCoGCa
  • QRコード➡PayPay
    対象の決済サービスかどうかは「マイナポイント事業」の「対象となる決済サービス検索」メニューからで調べることができます。
この画面は検索結果を編集したものです。
画像をクリックすると拡大します。

②.マイナポイント申込み手順

黒やん69はスマートフォン(Android端末)で申込みします。
手順は以下の通りです。(申込みできるのは7月1日からになります)

/END

▪新型コロナの陰に隠れた2つの法令『受動喫煙防止とレジ袋有料化』

健康増進法の一部を改正する法律(改正健康増進法=受動喫煙防止対策)が4月1日に全面施行され2か月が過ぎました。

本来であれば、マスコミもこのテーマを追いかけていたでしょうが、4月1日は新型コロナの蔓延で、緊急事態宣言が出される直前でもあり、すっかり話題から消えました。

また7月1日からはレジ袋有料化が開始されますが、現状はどうなっているでしょうか?

[1].喫煙状況!昔と今

黒やん69が初めてたばこを吸ったのが今から50年ほど前の18歳の春でした。

まだ未成年でしたが就職も決まり、友達に誘われて吸ったのが始まりで、その後48年間も吸い続けました。(その間、何回か禁煙にチャレンジも挫折を繰り返す)

禁煙できたのは66歳の誕生日からです。(今は頭からたばこは消え去りました😊)

今思うと何と周りに迷惑を掛けてきたことかと冷や汗ものです!?

昔は、公共機関(駅、電車、バス、飛行機、病院など)や行政機関(役所や学校の職員室など)、映画館などでも喫煙できました。

極めつけは、会社の事務所内ではぷかぷとタバコをふかしながら仕事をしていた時代でした。

当時は、誰も罪悪感を持ってたばこを吸っていた人はいないと思います。
それが昭和のトレンドだったからでしょうか?

ところがどうでしょう?喫煙の調査が昭和40年(1965年)に開始されてから、1966年をピークに約10年近くは80%前後を推移していたが、その後は下り坂になりました。

たばこ産業の「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は27.8%でした。

昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、約50年間で、こんなに減少していたとは驚きです!

ちなみに、年代別でみると60歳以上は21.3%、30歳代から50歳代はまだ35%前後を推移しており、一番高い年代は40歳代で35.5%だそうです。

成人男性の喫煙率は、減少し続けていますが、諸外国と比べると、未だ高い状況にあり、約1400万人が喫煙していると推定されています。

こんな状況になっているのに、うちの息子たちは、たばこをやめる気はなさそうなので残念です。

まあ煙が出ない電子たばこや水たばこを吸っているのでそんなに気にはなりませんが、マナーは守って欲しいものです。(体に害はないとは言え、やめるのがベストではありますが!?)

[2].改正健康増進法の施行状況はどうなっているのでしょうか?

これまで学校や病院・行政機関といった公共の場などが先行して段階的に受動喫煙対策が施行されてきました。

いよいいよホテルやレストラン・居酒屋など飲食の場も原則「屋内は禁煙」となりましたが、例外等があり対策する店側も利用する客側からも分かりにくい法令です。

また国の法律とは別に、自治体ごとに条例を作ることができるそうです。

我が町のホームページを見てみたら「栃木市路上喫煙に関するマナー推進条例」が施行されていました。ただし、違反しても罰則はなさそうです。

しばらく外食にもいっていないので、近隣の飲食店の対策の状況はわかりません。

お店側にとっては、ルールを守らないと罰則があるようだし、例外なしで屋内全面禁煙の方が気が楽なように思いますが、売り上げや利用客の減少が気になるのでしょうか?

特に居酒屋さんなどは気になると思いますが、飲み食いの時は、たばこは我慢した方がいいですよね!?

今の若い人たちは、昔と違い喫煙マナーが向上しているので心配ないでしょうが!?
早く例外事項を外す改正をした方がよいと個人的には思います。

[3].喫煙者とCOVID-19重症化のリスク!

海外の著名なニュースソースでは以下のような発表があったとのことです。

  • 欧州疾病予防管理センター(ECDC)➡喫煙者はCOVID-19重症化のリスクが高い(呼吸障害が起こり重症化するリスク)
  • 英国の権威ある医学雑誌「New England Journal of Medicine」➡COVID-19に感染した患者データを解析した結果、喫煙者は非喫煙者よりも1.66倍重症化しやすく、ICUへの入室や死亡したりするリスクが2.96倍高いことが分かったと論文の掲載があったとのことです。

[4].レジ袋有料化について

黒やん69は買い物時は、原則、マイバックを持参して行きます。

スマホで無料の家計簿「おカネレコ」で記録しているので、データを見てみたらレジ袋辞退で値引きがあります。(店によって差があります)

参考ですが、行きつけのスーパーのレジ袋辞退時の値引きは以下の通りです。

  • KA店 →5円
  • CW店 →1円
  • YB店 →3円
  • AO店 →1円
  • TR店 →2円
  • YA店 →2円

すでにスーパーの一部では、レジ袋無料配布を中止しているところもあります。

中止しているスーパーは、6年ほど前から、ごみ削減対策の一環としてレジ袋削減を推進するため「レジ袋削減推進協議会」と市と3者協定を結んで活動しているようです。

プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。

このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。

引用元:経済産業省

[5].対象となるレジ袋とは?

法令等の記載事項は、概要でもなかなかややこしいので、事業者側と利用者で分けて考えた方が分かり易いです。

国の事業者向けのガイドラインでは、下記のように「対象となる買物袋」についての記載がありますが、対象以外でも有料化する事業者もありますので確認が必要です。

画像をクリックすると拡大します。

すでに、イオングループや100円ショップのダイソーなどは重要なお知らせが出されています。

  • (例)イオン系列では、以下の告知がされています。

 4月1日より、「イオン」「イオンスタイル」「イオンスーパーセンター」等、全801店舗の直営全売場でプラスチック製・紙製を含むすべてのレジ袋の無料配布を終了する。 今後、プラ製レジ袋、紙袋ともに有料で販売する。

基本的には、すべての買物袋は有償化されると思って、利用する側は極力マイバックを持参することよう心がけた方がいいでしょう。

▪新型コロナに打ち勝つための逆転の発想?逃げるが勝ちの境地になること!

コロナコロナ毎日コロナで前向きな黒やん69も、さすがに疲れが出てきました。

特に息子がカナダから帰還して、PCR検査結果は陰性でしたが14日間外出自粛期間でしたので我々も我慢の生活でリズムが狂ってしまったようです。

閉じこもっていると気が滅入ってしまいます。

👀関連記事👀 我が家は2週間前から緊急事態宣言を発令しています!?

[1]新型コロナに打ち勝つための発想の転換?

黒やん69は元来が生真面目な人間なのでコロナ対策には細心の注意を払ってきましたが、息子の帰還でさらに神経過敏になってしまいました。

特にウォーキングを日課にしていたので外出自粛は辛いものがあります。

我が家の緊急事態宣言が今月20日で解除になっても、緊急事態宣言が全国都道府県に及んでは気を抜くわけにはいきません。

しかしながら、こういう時こそブログを書くにはもってこいの環境のはずなのに気力が萎えてしまいとん挫気味です。

生活のリズムが狂うと精神的にも肉体的にもストレスが掛かり、このままではコロナにやられる前に自滅してしまいそうです。

この窮地を打開するには発想の転換が必要です。

1️⃣.結論は逃げるが勝ち!

見えない敵に抗っても勝てないなら、やり過ごす以外に方策はないでしょう。

感染予防対策を考えていたら感染リスクを「ゼロ」にはできないわけですから、神経質になり過ぎるのも考え物です。

いろいろ対策をすること自身がコロナに抗っていることになります。

そう考えたら、感染しないためには外出を控えて、感染媒体(人)に近寄らないことしかありません。

ランニングやウォーキングが出来ないとか言ってる場合ではありません。日常を取り戻せばいくらでもできるし、少しくらい運動を休んでも死にはしないでしょう。

諦めではなくて、戦っても見えない敵には勝てないということを悟ることで、気が楽になりました。

2️⃣.今の状況に合った生活のリズムを考える!

黒やん69は主夫1年生で、掃除、ゴミ出し、皿洗い、買い物などたいていのことをやってきましたが、コロナ騒ぎで行動を制約せざるを得ません。

息子からも、糖尿病患者は感染すると重症化するから、外に出るなと言われていますので、家族で話し合い買い物には行かないことにしました。

  • ①.感染リスクが高いスーパーでの食料品の買い物は、ネットショップを利用することにしました。買い出しが無ければ人との接触の80%は削減できます。
  • ②.ここ1年で生産性のない生活を改善してきましたが、このような事態では肩ひじ張らず、焦らずコロナが去るのを待つことに発想を転換しました。

[2].思いついたらすぐ実践!

外に出るのが楽しみの毎日が、家にこもる生活になり腰が重くなっていましたが、息子がキッカケを作ってくれたので、息子の部屋の掃除を手伝うことから始めることにしました。

14日間の待機生活が開けた翌日に、二階の収納から変な音(ゴソゴソ?)がするから見て欲しいと言われました。

見てみたらリュックサックが入っている袋から「ゴキブリ」が一匹出てきたのでやっつけました。

チャバネゴキブリのようですが、生きているやつを見たのは今年二回目になります。

ましてやゴキブリが音を立てたとは信じがたいのですが、確かに『何かが?』を察知したのですから息子の感覚には驚きです。

翌日には、エアコンの横の壁に昨日は無かった汚れがあるので見て欲しいと言われて行ってみたらゴキブリが吹きつけた糞のようでした。

1️⃣.ゴキブリ探しと収納の確認!

収納の中のものを全て出してみたら、細かくて黒い顆粒状のゴキブリの糞が落ちており、壁には糞が吹きかけられていました。

とりあえず、壁の糞を清掃して除菌したあと、ゴキブリいなくなるスプレーを巻きました。

侵入経路はわかりませんが、一応部屋の隅々を掃除したらベットの下にもゴキブリの死骸が2匹見つかりました。

2階の侵入経路は、エアコンの室外機からかトイレの換気扇しか考えられませんが、エアコンはまだ新しいので汚れもなく、室外機から侵入はなさそうです。

とりあえず、トイレの換気扇に網を張り侵入防止対策をしました。

👀関連記事👀 『ゴキブリ』ほど質の悪い害虫はいない!?家宅捜査して徹底的に清掃!?

ついでに、息子は断捨離をはじめて、衣類やバック、リックサックなどが沢山出てきたので、ジーンズ2本、リックサック、ショルダーバック等をゲットしました。

2️⃣.庭の手入れと花の種まき!

草むしりをしていて、雑草の逞しさを思った時、自然界の異変に対して人間はいかに無力なのかを痛感しました。

雑草は切られても切られても、際限なくすぐに復活してきますが、人間は一人では無力です。

天気のいい日は、30分くらい外に出て日光浴をすると免疫力がアップするといったことを聞いたことがあります。

紫外線を浴びすぎると、お肌に良くないデメリットはありますが、適度の日光浴は体にいいとのことです。

草むしりが一段落したので、昨年採取しておいた種をまいてみました。

花木については知識が足りないので、芽が出るかどうかは分かりませんが、咲き終わった花を乾燥させて取っておいたものです。

コロナ騒ぎで種まきが遅くなりましたが、以下の花の種をまきました。

  • ルドベキア(昨年採取)/開花時期:夏~秋
  • ジニア(昨年採取)/開花時期:夏~秋
  • マリーゴールド(昨年採取)/開花時期:夏~秋

種から育てるのは初めてなので咲くかどうか分かりませんが、夏に開花してくれて、そのころには新型コロナウィルスも終息していれば幸せです。

▪我が家も緊急事態宣言発令!家庭内で感染防止対策ルール作成!

4月7日(火)に東京都、大阪府など7都府県に緊急事態宣言が出され、16日(木)には北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府の6道府県を特に重点的な対策を進める「特定警戒都道府県」と位置付けました。

16日(木)の夜には全国に緊急事態宣言が発令され、期限は5月6日までとなりました。

日本政府のやりかたは、生ぬるいのではないかとの批判もありますが、批判は一時置いといて、個々人が自覚した行動をとることが一番の感染防止対策ではないでしょうか?

[1].我が家は4月5日(日)から緊急事態宣言を発令

息子が4月5日(日)にカナダのトロント近郊からバンクーバー経由で帰国しました。

4月3日から政府の水際対策が強化され、カナダからの帰国者もPCR検査の対象になりました。

トロントやバンクーバー空港での感染リスクも心配でしたが、特に成田空港での検疫待ちは管理がずさんで感染が怖いとの情報もありましたので、息子には注意するよう情報提供しておきました。

息子が帰国する前日あたりから対策が取られて、PCR検査待ちの間は飛行機内で待機することになり、リスクが下がり少し安心しました。

空港の検疫所で、質問票の記入、体温の測定、症状の確認などが求められ、全員にPCR検査が実施されたとのことです

到着してから飛行機内で約1時間待機~PCR検査待ちが30分ほどで検査は2~3分で終了したとのことです。

その後、空港内で2時間ほど待機した後に、検疫所長が指定の近くの東横イン成田空港本館に案内されたとのことです。(トータルで約4時間ほど掛った)

一般の公共機関も使用できませんので、成田まで迎えに行くことになりましたが、PCR検査結果が出るまで、ホテルに滞在できることになり当日の迎えは無くなりました。

4月7日(火)朝に電話連絡でPCR検査の結果は『陰性』と判明し一安心しました。

自宅で待機する旨を申請して帰宅することになりました。

公共機関は使えないので、成田の東横イン成田空港まで迎えに行きました。家族の迎えの車に乗るまで運営本部の担当者が確認していました。

[2].家庭内での隔離生活のルールを決める

家庭での待機期間中の生活は厚労省が発行の『新型コロナ...家庭内での注意事項』を基本に生活することを家族間で確認しました。

陰性ですが感染の疑いを持って接しないと対策が甘くなるので家族で徹底しました。

1️⃣.家の中の基本的なルール!

徹底したことは、以下ような項目です。

  • 息子と年寄3人の動線を極力分離したこと。
    部屋を分離(息子は極力2階で生活し外出は一切なし)
    お風呂とトイレを分離
    食事は2階で食べさせる(手渡しせずに指定場所に置いておく)
    会話はLINEで行う
    洗濯物は別々の洗濯機で行う。
    家庭内でも直接話す必要がある場合はマスクを着用(息子は常時着用)
    ゴミ等は別々に薄いレジ袋に入れておきゴミ回収日にゴミ回収袋に入れる。
  • 役割分担を決めたこと。
    黒やん69➡買い物(極力一人で行く)/食事の後片付け/掃除全般/宅急便等の受け取り
    妻➡洗濯/食事の支度/ドアノブ等の除菌/郵便物や新聞取り
    息子➡洗濯/自分の部屋の清掃
  • どこにでも新型コロナウィルスが付着していると思って行動し、マスクの着用と手洗い、うがいをこまめに行うことを徹底した。

2️⃣.食料品等の買い出し時の注意!

今までは、健康を考えて毎日のように歩きで何軒も回って買い出しをしていました。

メリットは、歩くことで健康促進に繋がるのと、安いものを購入できることです。
デメリットは不特定多数の人と接触する回数が増えることです。

改善策としては、多少高いものを購入することになりますが、接触回数を減らすことを最優先に考えて1軒で購入することで感染リスクを減らしました。

☆スーパーも感染対策が進んできました。

つい最近までは、レジ待ちで客がくっついて並んでいるので心配でしたが、店側でアピールしてくれたので良かったです。

  • レジ待ちの時に客が密接しないように、間隔をとるマークを設置するようになった。
  • レジに透明のビニールシートを貼って飛沫感染防止対策をしています。
  • 除菌アルコールが置いていない店はごくわずかになりました。

3️⃣.外出時及び帰宅時の注意!

以下のことを注意しています。

  • 外出時は必ずマスクを着用する。
  • 買い物時は、入店時と退店時に必ず手をアルコール消毒する(アルコールの置いていない店に行ざるを得ない時は除菌アルコールを携帯する)
  • 帰ったら家に入る前に、外の水道で手を洗う。
    家に入ったらハンドソープで手を洗い、うがいをする。
    買った物で水洗いできるものを妻が水洗いする。
    買い物で使った財布やクレジットカード類は、帰ってからアルコールで拭く。

[3].14日間の待機から解放されても気は抜けない

4月19日(日)、明日が14日間の待機期限です。
現在、息子も家族も体調に問題はなく熱もないので感染の心配はないようです。

本人にとっても家族にとっても不便な日々でしたが明日1日の我慢で解放されます。

明日1日の我慢で我が家の緊急事態宣言は解除となります。

これで家庭内での制約は少しは減るのでストレスも減ると思います。

しかし、現在は全国都道府県に緊急事態宣言が出されていますので、極力不要不急の外出を控えて辛抱するしかありません。

まだまだ先は長そうです。治療薬やワクチンが早く開発されることを望むばかりです。それまでは、気が緩まぬようにみんなで頑張りましょう!

新型コロナウィルスに打ち勝つには、個々人が人との接触を8割削減することを政府が要請しています。

3密を避けて、手洗いとうがいをこまめにしましょう!?

▪知識を深めるには『ごちゃまぜブログ』で脳をリフレッシュ!

新聞の記事を読んだり、テレビやスマホでニュースやトレンド等を見たりしていると、『知らないこと』や『間違って覚えていたこと』が如何に多いかを痛感させられることはありませんか?

その都度、助けられるのはインターネット上の情報ではないでしょうか!?

求めていることの90%以上は解決してくれます。

[1].リフレッシュしないと記憶は短期間で消えてしまう?

しかしながら、あまりにも知らないことが多すぎて、調べても調べても尽きません。
でもせっかく調べて知り得たものも、はかなく短期間で消えてしまいます。

若いころは結構記憶力はあるほうだと思っていましたが、今では少し前に覚えたことでもすぐに忘れてしまいます。

人というものは、興味がある事柄は忘れないものです。(興味がないものは覚えてもすぐ忘れる、あるいは覚える気もない)

だから同じことをネットで調べ直すことがしばしば起こります。
どうしたら長く記憶を維持することができるのでしょうか?

オーバーフローする記憶を如何に長期間維持するかは、知り得た情報を考えながら自分の手で書き残すことではないかと思いました。

仕事を持っている人は、興味がなくても仕事上覚えておく必要がある事柄はたくさんあるので大変ですよね?

黒やん69のような人生の余生を送っている人間は、別に忘れてもさほど差しさわりはないですが、少しでも認知症の予防になればいいなと思い、いろいろチャレンジしながらリフレッシュをしています。

[2].洗濯のかしこい仕方!

今まで、息子の靴下は異常に匂うと思っていましたが、それは仕事で一日中靴を履いているから仕方ないかなと思っていました。

また、息子は帰ってきて靴下を脱ぐのですが、必ず裏返しに脱ぎます。

気がつけば直して洗濯機に入れるのですが、つい先日それは間違っているとTV番組で知りました。

詳細はNHKガッテン!20年2月19日放送 靴下」ニューワールド臭わず長もち!スゴ技大放出 をみてください。

  • 裏返し洗いでニオイ激減
  • 裏返し洗いで傷まず長もち
  • ストッキングやタイツも裏返し洗いが有効

ということは、下着でも何でも裏返しで洗う方がよさそうなのでやってみよう!?

また番組の中で洗濯のかしこい仕方は、洗濯機の容量の5~7割くらいの量で洗うのが効果的で汚れも落ちて、洗濯物が痛まないと紹介されていました。

家の洗濯機は最大容量1.2㎏なので、目一杯入れて洗濯していました。少量では不効率と思っていたからです。今後は改めることにしました。

[3].パソコン版LINEの改行方法!

LI[NEをやってみようと思った時は、まだスマホを持っていませんでした。スマホを買ったのは69歳の夏ですが、以降はスマホがメインになりました。

パソコン版LINEはインストールしたままで、設定はデフォルトのままでしたので、改行が分からず、[enter]キーを改行と間違えて送信することがよくありました。

短い文章やスタンプなら、そんなに不便は感じませんが、長文を書くと横に長くなってしまい見映えがよくありません。

スマホは送信の「マーク」と「改行マーク」があるので間違えません。

最近長文を送りたくて、入力しやすいパソコンを久しぶりに使ったら、スマホの感覚で[enter]キーをおしてしまい送信されてしまったので、これはまずいと思い調べてみました。

パソコン版LINEで[enter]キーを押すと「送信」になってしまうのは、設定を変更すれば直ると分かりました。

設定の変更手順[・・・]設定をクリック➡メニューの[設定]をクリック➡基本設定メニューの[トーク]をクリック ➡トークの画面で「送信方法」[Alt+enter]に変更する。

これで、「enter」キーが「改行」になり、「送信」は[Alt+enter] になるので問題解決です。また一つ新しい知識が増えました。

[4].AddToAny Share Buttonsプラグインで「はてなブックマーク」を設置!

このプラグインは、ブログにSNSボタン(ソーシャルボタン)を設置できるプラグインです。

黒やん69は、5か月ほど前にWordpressにインストールしました。

当初は使い方がよくわからずに、Facebook/Twitter/LINE/Instagramのボタンを設置しました。

SNSシェアボタンを設置することで、アクセスアップが期待できるという先輩方の教えを見習いました。

正直、アドセンス合格後、5か月半が経ちますが、ボタンが使われた実績はありません。アクセスも多いときで1日14,5件です。

先日、書店でアフィリエイト関連本をみていたら、「SNSを利用してしっかりアクセスを集めよう!」の項がありました。

内容は「楽天ソーシャルブックマーク」を利用してアクセスアップが図れるというものでした。

私が書いたブログ記事が上位表示されなくても代わりに上位表示してくれる利用価値が一番高いSNSだと書いてありました。

早速やってみようと思たら、このサイトはリニュアール中で、今は利用できませんでした。

関連サイトの検索で、「楽天ソーシャルブックマーク」 と同じようなSNSを見つけました。

それが「はてなブックマーク」でしたので、トライしてみました。

まず、「はてなユーザーの登録」をして、プロフィールを設定して、ユーザー登録完了。

「Googleの拡張機能」に「はてなブックマーク」を追加しました。

最後にAddToAny Share Buttonsプラグインで記事に「B!]シェアボタンを追加して準備オーケーです。

アクセスが向上するかどうかは、記事の内容次第ですが、効果が出ればラッキーです。どうなるでしょうか?楽しみです。

[5].パソコンが突然遅くなった原因はこれだった!?

昨日、突然パソコンの動作が遅くなってしまい、ワードプレスで記事を書いていて、保存をすると中々完了せずにタイムアウトでエラーが出たりで焦ってしまった。

原因が解消し、今日は普段の動作をしているが、解消するのに時間が掛かってしまった。

  • 【動作が遅い現象】
    ★ワードプレスで記事の編集が遅くなり、保存でタイムアウトエラーが発生。
    ★google chromeで検索が非常に遅くて中々開かない。
    ★ブラウザをInternet ExplorerやMicrosoft Edgeに代えても遅い。
    ★タスクマネージヤーも完全に開かず、何がネックなのか特定できない。
  • 【確認したこと】
    ★スマホで検索したところスマホは普通に動作している。➡ネットは問題なし。
    ★パソコンをシャットダウンして再起動➡変化なし。
    ★タスクマネージヤーのみ起動➡何とか起動できた。
  • 【タスクマネージヤーで判ったこと】
    ★CPU負荷が異常に高い100%になる?➡タスクマネージャーのみ、バックグラウンドプロセスの影響ではなさそう。
    ★chrome.exeが10個くらい実行中???、メモリの使用も70%超え???
  • 【原因の推測】
    ★chrom.exeがなぜ複数実行中なのかは分からないが、問題はgoogle chromeが起因しているように思われた。
  • 【解消した操作】
    ★google chromeの「設定(s)」の「閲覧履歴データの削除」実施。

結論➡理由は不明であるが、閲覧履歴データの全ての項目を削除したとことにより復旧した。

[6].ブログにSNSソーシャルボタンを設置するプラグインを変更

このページの[4]AddToAny Share Buttonsプラグイン...を備忘録として書きましたが、上手く動作しないので削除して、新しいプラグインに変更しました。

「AddToAny Share Buttons」 は、使用中の WordPress バージョンとも互換性あり、有効インストール数も500,000+で人気があるプラグインだと思いインストールしました。

しかし、設置できるボタンは100種類と沢山ありますが、機能的に「いいね!」的なコメントを入れなくていいボタンを設置したかったのですが、ボタンは設定できるのですが、表示がされません。

新解決できなかったので、諦めて新しい「 WP Social Bookmarking Light 」というプラグインをインストールしました。

SNS のシェア機能を各投稿の上部または下部に挿入するためのプラグインです。

このプラグインは、各投稿の上部または下部にソーシャル共有リンクを挿入します。公式のソーシャルボタンが設置できます。

有効インストール数:90,000+、但し、このプラグインは現在使用中の WordPress バージョンではテストされていません。

[7].Easy Table Contentsプラグインは超便利!

今までは自分で目次を作成して、ブロックの「リンクの編集」と「HTMLアンカー」で「見出しブロック」に内部ジャンプをさせていました。

このプラグイン導入で時間の節約と見映えがよくなりましたが、既存の投稿記事を全て見直し修正するのに、1週間は掛かりそうです。

👆の画像は、青枠が自分で作成した目次、赤枠がEasy Table Contentsプラグインで作成した目次です。目次の折り畳みの設定ができます。

[8].マスクを100万枚寄付した羽咋市の平昭七財団あっぱれ!

読売オンラインのニュースで以下のような記事を見て『羽咋市』が読めなかった。

全国で792市もあるのだから、当然読めなくて当たり前だと思いますが、やはり調べたくなります。

最初は「はさくし」と読むのかなと思いましたが、正解は「はくいし」でした。
漢字に強い人だと推測が付くかもしれません。

書きたかった内容は、市町村の名前が分からなかったという話ではありません。

新型コロナウィルスでマスクが手に入らない対策として、安倍首相が全世帯に布マスク2枚を配布すると、したり顔でアピールしていました。

この記事を見て国の対策が薄っぺらで一国の首相が話すような内容ではないのではと失望が増しました。

社会奉仕活動に取り組む「平昭七記念財団」(石川県羽咋市)は9日、県に100万枚のサージカルマスクを寄付した。新型コロナウイルスの感染拡大で、マスク不足が深刻化している県内の医療機関や福祉施設などに配布される。

読売新聞オンライン ニュース4月13日より

世の中には、なんと素晴らしい人たちがいるのだろうか!

マスクを寄贈された石川県知事が感謝状を贈呈! は感激のコメント

「濃厚接触となるのでできないが、本当は両手で握手してハグしたいくらいの気持ちだ」

地方の中小企業主が理事長の財団が、どうやって調達したのか知りませんが、本当に素晴らしいことだと思いませんか!

国の政策は、466億円の経費をかけたアベノマスク?
マスク2枚をもらってどうするの?誰も喜ばないのではと思ってしまいます。

今からでも中止して医療機関や福祉施設のなどの必要不可欠の職場に配布してくれたほうがよほどましなように思います。

▪井戸水使用のエコキュート故障多発。井戸水完全対応後継機は?

黒やん69の家は、地下水をポンプで汲み上げているので、導入は難しいと思っていましたが、販売店が水質検査をして、メーカーから設置の許可をもらったとのことで導入を決定しました。

ところが導入から4,5年したころから毎年のように軽い故障が続き、昨年の7月に大病を患い大掛かりな手術を施しました。

まだ、1年も経っていないのに3月20日の朝に「⚠警告」が発生しました。

23日に修理の方が状況を見に来ましたが、配管から水漏れしており電気系統に水がかかり、配線が腐食して切れているところもあり、かなり重症のようです。

部品を準備して明日か明後日には修理に取り掛かるとのことですが、やってみないと分からないとのことでした。

突然水漏れしたのではなく、徐々に劣化していったと思われるので、毎月目視点検をしていれば重症化を防げたと思うとサボってしまったことが悔やまれます。

[1].エコキュート使用上の注意!

設置したエコキュートは、使用上の注意として、「水道水を使用すること」となっています。

  • ただし書きとして、以下のようなことが書かれていました。
  • ▢必ず水道法に定められた飲料水の水質基準に適合した水道水を使用すること。
  • ▢水道水であっても高度が特に高い地域での使用はさけること。
  • ▢井戸水、地下水、温泉水は使用しないこと。
  • ▢ただし、メーカーで水質基準を満たすことを確認し、使用を認めた場合に限り、使用することができる。
  • ▢水質によっては貯湯ユニットとヒートポンプユニットの寿命が通常より短くなることがある。

[2].安心保証に加入しておいてよかった!

販売店に勧められて、10年間のあんしん保証に加入していたので、修理代は掛かっていませんが、故障が多いのは水質に問題があるのは間違いないと思います。

保証期間はあと2年残っていますが、そろそろ交換を検討する時期に来ているようです。

最近は、地下水、井戸水対策の製品が出ているとのことですので費用も含めて調べてみました。

[3].コストパフォーマンスは?

導入経費の明細を紛失してしまったので、正確なことは定かでありませんが、導入したエコキュートの販売価格は85万円ほどでしたが、40%以上の値引きだったような記憶があります。

灯油式の風呂2箇所の灯油タンクの撤去費用や風呂2箇所の配管工事、エコキュート設置工事など、トータル80万円くらいの導入費用が掛かっていると思います。

エコキュートの寿命は10年から15年と言われていますが、保証期間満了が10年なので10年間使用したと考えると、推定で6,700円+電気代≒10,000円/月なのでコストパフォーマンスは悪くはないかもしれません。

[4].井戸水対応の最新のエコキュート情報!

交換のタイミングは、保証期間が切れて故障したタイミングで交換しようと考えています。

あと2年あるので、まだまだ進化した製品が出てくると思いますが、現時点での井戸水対応の製品について調べてみました。

👀井戸水対応エコキュート/機種・タンク容量370L👀

今使っているエコキュートはタンク容量が370Lなので、その後継機で井戸水対応の物を調べてみました。

  • 日立エコキュート(BHP-FW37RD) 2016年10月発売
  • 硬度の高い水道水(高硬度水)や井戸水に幅広く対応
  • ウレタン発泡充てん断熱構造の貯湯ユニット[ウレタンク]を採用
  • 日立独自[トリプル直圧給湯]だからおふろの湯はり・シャワー(浴室)・台所など同時にお湯を使ってもシャワー圧が高いパワフルシャワー
  • ダイキン工業エコキュート EQX37UFTV(3~5人 370L)   2019年11月発売
  • ダイキン独自の水質判定基準を満たし、弊社が認めた地下水・井戸水はご使用いただけます。
  • 水質検査は、専用容器に水を入れて販売店に渡すだけです。
  • ダイキン独自の水質判定基準で検査を行います。
  • 水質検査は有償です。(エコキュートに合わない水質結果の場合は検査費はいただきません。)
  • ご使用可否判定まで約1週間かかります。
  • 弊社が認めたものには3年間の保証書を発行いたします(水熱交器のスケール詰まりなど)。

以上の情報の記載はありましたが、黒やん69の望むようなものではありません。

井戸水対応として、配管の材質が変更になり耐性が増したとか、技術的な情報が欲しかったのですが、分かりにくい記載でがっかりしました。

価格に関しては、井戸水対応の機種は、一般機種より割高になっています。

まだ時間的余裕はあるので、販売店から情報を入手して検討した方がよさそうです。

《追 記 2020/03/25》

  • 本日、修理完了 
  • 風呂熱交換器から水漏れが発生し電装部品が破損していました。不具合部品を交換して完了いたしました。
  • ポンプ組み立て品 数量2
  • ふろ熱交換器組立品 数量1
  • ポンプ組立品 数量1
  • その他 4品

▪主夫1年生の節約術はガソリン代・買い物・光熱費の削減から開始

投稿日:2020-03-19 更新日:2020-04-01

主夫1年生の黒やん69は、1年で劇的な変身を遂げました。平成から令和に代わる節目の年に、今までの生産性のない生活を脱却して新たな人生を構築すべく(ちょっと大げさ!?)、いろいろな目標を立ててスタートを切りました。

振り返れば、良いことも悪いこともあり、悲喜こもごもの1年でしたが、計画倒れもあれば成果もありました。

最初から節約を計画した訳ではありませんが、生活習慣と考え方を変えたことで、自然と節約に繋がったということが正確な表現かもしれません。

[1].車のガソリン代等を節約できた理由!

削減できたのは単純な理由ですが、車で買い物に行かなくなったからです。

黒やん69が主夫をやるようになり、原則、健康のために車を使用せず、徒歩か自転車で買い物に行くようになったからです。

どれほどガソリン代が削減されたか?維持費も含めて考えてみました。(車はは平成25年製の小型ワゴン車です)

  • 車の維持費は概ね!➡約150,000円/年+ガソリン代です。
    ①.自動車税/年(5月)=¥34,500
    ②.自動車任意保険/年(4月)=¥26,140 
    ➂.車検費用/2年(7月)=¥142,900 (④、⑤含む)
    ④.自動車重量税/2年(車検時)=¥24,600
    ⑤.自賠責保険/2年(車検時)=¥25,830
    ⑥.法定点検費用≒¥12,000
    ⑦.その他整備費、消耗品費用、タイヤ交換=¥3,240×2回
    .ガソリン代≒¥13,000
  • 2013年7月購入から2020年3月9日まで約7年でオドメーターは33,045㎞です。
    2019年3月6日のオドメーターは31,504なので1年の走行距離は≒1,500㎞です。
  • 一昨年までは走行距離は年平均で約5,000㎞ですので、この1年は約70%削減したことになります。
  • 夏タイヤと冬タイヤの交換を自分でやったので¥3.240×2回を削減しました。
  • 金額ベースで考えるとトータルで約36,000円ほどの経費削減になります。

自動車任意保険は継続手続きしましたが、条件が変わらないのに5,110円も高くなりました。

調べたところ下記のように法定利率が下がると保険料が上がると書いてありました。また、年齢が70歳を超えたので大幅に保険料が上がったと思われます。

“令和2年(2020年)4月1日に改正民法が施行され、法定利率が「年5%」から「年3%」に変更されます(法定利率は3年ごとに見直される予定です)” 「SBI損保」

[2].キャッシュレス決済とスマホ決済(PayPay)でポイントと残高GET!

昨年8月からスマホを使用するようになり、9月にPayPayアプリを登録してから現在まで約6か月で、PayPay残高獲得総額は2,316円で支払総額の3.8%でした。

もっと早くにスマホを入手していたら、人生変わったかもとの思いもありますが、本当に便利過ぎてもう手放せません。

👀関連記事👀69歳にしてスマホデビュー!?便利過ぎて怖い!?

そもそも、妻は財テクが趣味なのか?原則、現金は使用しません。徹底したキャッシュレス派でした。

財布の中は、カードがいっぱいで失くさないか心配でしたが、最近は黒やん69が主夫をしてますので、外に出ることも少なくなり終活に取り組んでいます。

黒やん69は、自分の財布にはクレジットカード1枚と現金は2,000円ほどとスマホしか持参しません。

スマホは必須アイテムで、「からだメイト」で健康づくりをしているので肌身離さず持ち歩いています。

👀関連記事👀簡単で便利なヘルスケアアプリ!『からだメイト』で楽しく健康づくり

買い物の都度、妻からお店に合ったクレジットカードやポイントカードを渡されて買い物に行きます。

  • よく使用するカード/よく行くお店
    ①.電子マネーnanaco➡ヨークベニマル祝町店
    ②.電子マネーTRISEN CARD➡とりせん蔵の街店/箱森店
    ➂.電子マネー 「CoGCa」(コジカ)➡ヤオハンアイム店
    ④. スマホ決済PayPay➡ とりせん蔵の街店、箱森店 /アオキ
    ⑤.Cawachi Group Card ➡カワチ薬品箱森店
    ⑥.ポイントカード➡アオキ(Aoca)/かましんKamashinMenber`sClub)
    ⑦.エコポイントカード➡とりせん(ecoひろば)、ヨークベニマル(nanaco)

[3].この冬はストーブ要らずで光熱費削減!

今まで冬の時期は床暖房とストーブを使用していましたが、昨年12月からテーブルにコタツ布団を掛けて、テーブルの天板を購入して、床暖房をコタツ替りにしてみました。

👀関連記事👀今年の冬は床暖房をコタツ化してみました!?...

これは、とても暖かくて灯油は不要になりました。今年の冬は特に暖かかったので18ℓのポリタンク2本を用意しましたが、1本しか使いませんでした。

今までは、ひと冬(12月~3月)に灯油18ℓポリタンクを10本ほど使用していましたので、金額ベースで約14,000円です。

灯油を使わなくなった分、電気代が増えていると思いましたが、下記の電気料金を見ると極端な増加はしていないので、1万円くらい灯油代を削減できたと思います。

  • 👀電気料金👀
  • 2018年12月➡¥11,117/2019年12月➡¥11,385
  • 2019年01月➡¥17,057/2020年01月➡¥16,124
  • 2019年02月➡¥14,242/2020年02月➡¥13,707
  • 2019年03月➡¥10,392/2020年03月➡¥15,773

[4].新年度からスマホ家計簿「おカネレコ」を開始!

4月からスマホで家計簿を付けるべく「おカネレコ」というアプリをインストールしました。

試しに使ってみたら、操作は簡単だし、有料契約しなくても、かなり使い物になりそうなアプリです。

  • 食費や日用品、交通費など15のカテゴリーと収入の入力ができる。
  • 3種類の表示で可視化(リスト、カレンダー、グラフ)
  • カテゴリーやお店の登録もできる。

黒やん69は、まだ駆け出しですので、見習うところが多いですが、家計簿を付けて傾向を分析すれば、正確な収支が分かると思うので楽しみです。

やることが増えてしまいますが、新しいことを始めるのは楽しいですよぉー‼

▪台風19号被害から5か月!希望の春の訪れも新型コロナ感染拡大で台無し!

投稿日:2020-03-08 更新日:2020-04-02

台風19号被害からもうすぐ5か月になります。

予想より早く復旧が進んでおり、災害ゴミもきれいに片付いて、あちこちで家の修復や解体などが目立ってきた故郷とちぎ!

被害を受けた妻の実家も2月いっぱいで残置物の処理が終わり、後は解体業者に見積もりをお願いする段階になりましたが、新型コロナウィルスのせいで予定が狂ってきそうです。

1.とちぎ蔵の街の様子!

黒やん69の住まいも妻の実家も栃木市の中心街から1㎞圏内にありますが、妻の実家は2度の水害に遭っています。

よく散歩に行く運動公園の早咲き桜が満開ですが、新型コロナウィルス来襲のせいで希望が膨らむ春なのに、出来るだけ外出を避けて家で過ごすしかありません。

3月7日 栃木市総合運動公園の早咲き桜
  • 蔵の街の中心街を南北に流れる巴波川と2㎞ほど西を流れる永野川沿いは、黒やん69の散歩コースの一つですが、台風被害の爪痕はまだ残っています。
  • 毎日4,5㎞を散策しながら歩きますが、家を解体して更地になったところが目につきます。また、家の修復やリフォームも活発なようです。
  • 市立の小中学校の臨時休業期間は、3月2日から3月24日となりました。
  • 3月5日夜に、県南健康福祉センター管内で2人目(30代の女性)の新型コロナウィルス感染が判明したと県が発表しました。
  • いま街中で一番人ごみが多いのはスーパーです。自宅から2㎞圏内に行きつけのスーパーが9軒あります。
  • あるお店で先週の日曜日だったか定かではないが、普段では見かけない混みようで、不思議に思っていたら理由が分かりました。
    デマのせいでトイレットペーパーを買っていた人が多かったからです。
  • 食料品は欠かせないので感染リスクが一番高いが行かざるを得ません。 行きつけのスーパーは入り口に消毒液のスプレーが置いてあるので、入る時と出る時に消毒できるので安心感はあります。
  • 3月5日にかかりつけの医院に定期検査に行ったのですが消毒液が置いてなかったのには驚きでした! スーパーに消毒液が置いてあるのになぜなのでしょう??

2.スポーツ選手もファンもがっかり!

待ち望んでいたスポーツイベントが中止になったりで残念ではありますが、中東カタールのドーハから嬉しいニュースも届けられました。

オリンピック代表の卓球の伊藤美誠ちゃんが、リオ五輪金メダリストの丁寧(中国)を4-0のストレートで下し決勝に進みました。決勝は今日の21:00です。

今日( 3月8日 )からは大相撲春場所(大阪府立体育館)が無観客で初日を迎えました。

観衆の声が無いので不思議な感じですが、力士達はいつもと変わらず真剣な相撲を見せてくれました。

寂しいですが新型コロナウィルス感染拡大を少しでも抑えるためには致し方ないと思います。

3.社会の混乱を増長するデマを飛ばしたり、あくどい事をしないで!?

少数のずるがしこい人間が混乱に乗じてあくどい商売をしたり、混乱を増長するデマの発信は、日本だけの話ではないが、情報の信憑性を確認もせずに、すぐに乗ってしまい拡散する人間もいかんともしがたい。

SNSは誰でも安易に情報を発信できるので、情報を受取る側にも責任がある。
もし誹謗中傷で特定の人が餌食になったら凶器以上にもなり得るから怖い!

日本はデマを飛ばした人間を特定しても法律での罰則はないのだろうか??

トイレットペーパーが品薄になるとデマを飛ばした人間は、雇い主の謝罪で終ってしまい、社内の厳罰は受けたとしても、法律で罰則を定めないのは甘いのではないでしょうか!

またマスクにしてもメルカリやPayPayフリマや大手ネットショピングでもマスクが掲載されているが、価格が適正なのか疑問だし、こういった商品を運営者が規制しないのも疑問に思う。

政府は近いうちにマスク転売を原則禁止の政令を発行する予定だが、まだショッピングサイト等には高額なマスクが載っている。